攻略 TOB武具獲得イベント
- 2016/11/10
- 20:57
どうも~
さて、しばらく目立ったイベントが少ない期間が続きましたが、
シリーズ最新作である「テイルズ オブ ベルセリア」をモチーフにした武具を獲得できるイベントが開催中です!
シリーズ武具というと、つい先日のTOZ制限イベントの天族4人の武器や、
遡ればすずの忍刀血桜やプレセアのガイアグリーヴァ、ソーディアンシャルティエなどが挙げられますね。
オリジナルの武具も悪くないですが、そのシリーズに思い入れがある人には嬉しいですよね。
ベルセリア好きの方は是非ともゲットしましょう!
2016年11月10日(木)15:00 ~ 2016年11月22日(火)15:00まで
「TOB武具獲得イベント」

■復讐者の旅立ち
ドラゴンパピーを倒して、証やベルベット達の
武具と交換できる鱗を手に入れよう!
※全難易度においてコンテニューはできません
※TOBキャラ6人は特効で全ステータスが1.5倍、有利属性の光属性に変化します
・CHAOS 10-1
ドラゴンパピー(闇) HP 約28,000,000
初期2 通常2 防御力 13,000
LC吸収(- 100) ※戦闘開始時に強制発動
足蹴り!7,950×2HIT=15,900
イビルテール!21,200
LC吸収(- 20)
警戒している…○・☆・ハートマーカー指定2ターン後
→ダークトルネード!12,190×対象人数(封印6ターン)
グルルル…(2)→2ターン後
→ガアアアアアアア!!265,000 ※HP6割程度から使用
幼竜の鱗 ×2・3・5・7
限定UR武器
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・HELL or HEAVEN 10-1
ドラゴンパピー(闇) HP 約16,000,000
初期2 通常2 防御力 9,800
LC吸収(- 100) ※戦闘開始時に強制発動
足蹴り!5,040×2HIT=10,080
イビルテール!13,440
LC吸収(- 15)
警戒している…○・△・☆マーカー指定2ターン後
→ダークトルネード!10,920×対象人数(封印6ターン)
グルルル…(2)→2ターン後
→ガアアアアアアア!!168,000 ※HP6割程度から使用
幼竜の鱗 ×2・3
限定UR武器
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・UNKNOWN 10-1
ドラゴンパピー(闇) HP 6,500,000
初期3 通常2 防御力 5,400
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・HARD 8-1
ドラゴンパピー(闇) HP 1,200,000
初期3 通常2 防御力 2,200
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・NORMAL 8-1
ドラゴンパピー(闇) HP 380,000
初期3 通常2 防御力 1,050
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・EASY 8-1
ドラゴンパピー(闇) HP 110,000
初期3 通常2 防御力 500
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・BGM 「Daemon's assault」(原作TOB 通常ボス戦)
今回の敵はTOB本編にも登場するドラゴンパピー。
オスカーが意図せず業魔化させてしまった使役聖霊の成れの果てですね。
TOZ-Xのアニメにも登場していたので、印象に残っている人も多いのでは?
BGMも原作でドラゴンパピーと戦うときと同じ戦闘曲が使われていて好印象です。
基本的な流れは幼竜の鱗を集めてUR武器と交換、進化させていくというものですが、
お知らせにもある通り、低確率でUR武器自体もドロップする可能性があります。
ちなみにUR武器は虹色の宝箱でドロップです。
幼竜の鱗を集めさえすれば好きな武器と交換できるので、
ガシャチケット式だった前回よりは集めるのは楽なのかなと思います。
そして攻略についても一通り説明を。

お約束の開幕LC吸収と、敵が残りHP6割くらいで使用してくる溜め攻撃が厄介ですが、
その他目立った攻撃はマーカー指定の封印付与くらいで、基本的には普通に殴ってくるだけ。
ただし敵は闇属性なので、潜在属性によるダメージ軽減ができないのがシンプルながら脅威です。
加えて、マナイーターや修練19階の地神依コンビのように防御力が設定されているので、
回復を伴う攻撃の回復量や、秘奥義の威力が下がってしまうのが辛いところ。
参考に私のCHAOS攻略パーティ。

毎度おなじみ半耐久で、遅延と回復術技キャラを出来るだけ積んでいます。
要所要所で回復を挟みつつLCを70溜めて、全変換からのタイプ3倍強化で、
光属性光武器持ちの秘奥義シングの4倍秘奥義でワンパンでした。
光属性のフィニッシャがいない方や耐久同士のパーティを組むという方は、
ある程度強化の重ね掛けは必要かなと思います。ただし封印攻撃には要注意!
また、即死級の溜め攻撃は2ターンしか猶予がなく、ラキヒ等がなければまず耐えられないので、
何とかして一撃で沈めましょう!
さて、しばらく目立ったイベントが少ない期間が続きましたが、
シリーズ最新作である「テイルズ オブ ベルセリア」をモチーフにした武具を獲得できるイベントが開催中です!
シリーズ武具というと、つい先日のTOZ制限イベントの天族4人の武器や、
遡ればすずの忍刀血桜やプレセアのガイアグリーヴァ、ソーディアンシャルティエなどが挙げられますね。
オリジナルの武具も悪くないですが、そのシリーズに思い入れがある人には嬉しいですよね。
ベルセリア好きの方は是非ともゲットしましょう!
2016年11月10日(木)15:00 ~ 2016年11月22日(火)15:00まで
「TOB武具獲得イベント」

■復讐者の旅立ち
ドラゴンパピーを倒して、証やベルベット達の
武具と交換できる鱗を手に入れよう!
※全難易度においてコンテニューはできません
※TOBキャラ6人は特効で全ステータスが1.5倍、有利属性の光属性に変化します
・CHAOS 10-1
ドラゴンパピー(闇) HP 約28,000,000
初期2 通常2 防御力 13,000
LC吸収(- 100) ※戦闘開始時に強制発動
足蹴り!7,950×2HIT=15,900
イビルテール!21,200
LC吸収(- 20)
警戒している…○・☆・ハートマーカー指定2ターン後
→ダークトルネード!12,190×対象人数(封印6ターン)
グルルル…(2)→2ターン後
→ガアアアアアアア!!265,000 ※HP6割程度から使用
幼竜の鱗 ×2・3・5・7
限定UR武器
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・HELL or HEAVEN 10-1
ドラゴンパピー(闇) HP 約16,000,000
初期2 通常2 防御力 9,800
LC吸収(- 100) ※戦闘開始時に強制発動
足蹴り!5,040×2HIT=10,080
イビルテール!13,440
LC吸収(- 15)
警戒している…○・△・☆マーカー指定2ターン後
→ダークトルネード!10,920×対象人数(封印6ターン)
グルルル…(2)→2ターン後
→ガアアアアアアア!!168,000 ※HP6割程度から使用
幼竜の鱗 ×2・3
限定UR武器
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・UNKNOWN 10-1
ドラゴンパピー(闇) HP 6,500,000
初期3 通常2 防御力 5,400
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・HARD 8-1
ドラゴンパピー(闇) HP 1,200,000
初期3 通常2 防御力 2,200
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・NORMAL 8-1
ドラゴンパピー(闇) HP 380,000
初期3 通常2 防御力 1,050
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・EASY 8-1
ドラゴンパピー(闇) HP 110,000
初期3 通常2 防御力 500
幼竜の鱗
限定進化素材
ハーブ(3種ランダム)
Rスフィア(斬・打・魔 3種ランダム)
・BGM 「Daemon's assault」(原作TOB 通常ボス戦)
今回の敵はTOB本編にも登場するドラゴンパピー。
オスカーが意図せず業魔化させてしまった使役聖霊の成れの果てですね。
TOZ-Xのアニメにも登場していたので、印象に残っている人も多いのでは?
BGMも原作でドラゴンパピーと戦うときと同じ戦闘曲が使われていて好印象です。
基本的な流れは幼竜の鱗を集めてUR武器と交換、進化させていくというものですが、
お知らせにもある通り、低確率でUR武器自体もドロップする可能性があります。
ちなみにUR武器は虹色の宝箱でドロップです。
幼竜の鱗を集めさえすれば好きな武器と交換できるので、
ガシャチケット式だった前回よりは集めるのは楽なのかなと思います。
そして攻略についても一通り説明を。

お約束の開幕LC吸収と、敵が残りHP6割くらいで使用してくる溜め攻撃が厄介ですが、
その他目立った攻撃はマーカー指定の封印付与くらいで、基本的には普通に殴ってくるだけ。
ただし敵は闇属性なので、潜在属性によるダメージ軽減ができないのがシンプルながら脅威です。
加えて、マナイーターや修練19階の地神依コンビのように防御力が設定されているので、
回復を伴う攻撃の回復量や、秘奥義の威力が下がってしまうのが辛いところ。
参考に私のCHAOS攻略パーティ。

毎度おなじみ半耐久で、遅延と回復術技キャラを出来るだけ積んでいます。
要所要所で回復を挟みつつLCを70溜めて、全変換からのタイプ3倍強化で、
光属性光武器持ちの秘奥義シングの4倍秘奥義でワンパンでした。
光属性のフィニッシャがいない方や耐久同士のパーティを組むという方は、
ある程度強化の重ね掛けは必要かなと思います。ただし封印攻撃には要注意!
また、即死級の溜め攻撃は2ターンしか猶予がなく、ラキヒ等がなければまず耐えられないので、
何とかして一撃で沈めましょう!
- 関連記事
-
- 攻略 風属性制限イベント
- 攻略 修練の塔(2016年10月・11月)
- 攻略 TOB武具獲得イベント
- 攻略 マナイーターの覇窟
- 攻略 修羅の領域(vsエルレイン)
スポンサーサイト